
仕事用のノートとして、
デルフォニックス「ロルバーンリングノート」のLサイズを愛用しています。
入社当初は会社支給でB5サイズのレフト式手帳を頂いたのですが、自分の使い方とは合わず。
自分に合ったノートを探して、見つけだしたのがロルバーンのリングノートでした。
▼使用中ノート
デルフォニクス:ロルバーン ポケット付メモL
(表紙のカラーは気分によって変えます)
言わずと知れた定番人気のリングノートです。
「ロルバーン(Rollbahn)」はドイツ語で「滑走路」の意味。
様々なサイズ、色・デザインで展開されているので、趣味やシーンも選ばない使いやすいノートとなっています。
今メインで使っているLサイズは、大体B6+リングといったサイズ感。
個人的に携帯性がありつつ、書きやすさも捨てていない大きさのノートです。
▼仕事用ノートの主な使い方
ユシナの仕事用ノートの主な使い方は、下記のとおりです。
ToDoList

その日にやらなければいけない事、進めなければいけない事を毎朝ノートに書き出します。
完了したらチェックを入れ、達成感をゲット!
頭がスッキリとしている朝のうちにやることを書き出すので、漏れは少ないです。
前日の自分からの指示は付箋に書いて、当日使うページに貼っておけば、更にグッドです。
簡易バーチカル手帳

メモに似ていますが、こちらは忙しい時などに作っています。
そのまま同じ日のToDoListページに手書きでバーチカルを書くだけ。
○時までは記事を作成する、○時に△△へ行くなど。時間を見える化することで忙しくて頭が混乱しても、落ち着いて意識して動くことができるようになりました。
メモ

基本1日1ページ、右側だけに書いているので、左側が空きます。
そこを上司からの指示やお客様からの修正内容、MTGの内容や自分の思考など、様々なメモの保管スペースに。
ToDoList自体もそれほど多くないので、下の方などにもスペースができるので、そこも雑多に使っています。
道端で見つけたショップカードやチラシ、付箋などの収納

仕事のためだけではないですが、日々新しい情報を探しています。
仕事で外回り中に見つけたショップカードやチラシなどをロルバーンの特徴、巻末のポケット部分にしまい込んで、会社に帰ってから見直しなどに使っています。
付箋やシールなど、細々としたアイテムを入れておけます。
また予備の名刺などを入れておくのにも便利! 電話越しで自分の携帯番号を相手に伝えなくては行けないときや、名刺入れに名刺が入っていなかったときなどに役立ちます。名刺入れの中はしっかり確認しておきましょう。
▼ノートカバーを使って更に便利に効率よく
ロルバーンは公式、非公式問わず、結構いい感じのカバーが揃っています。

今使っているのは「【リング用】ロルバーンポケット付メモカバー ポケットL」(デザインは現行のモノと異なります)。
簡単にこのカバーの追加機能をご説明します。
ペンホルダーでお気に入りペンを持ち歩く。

このカバーにはペンホルダーが付いています。ゴムタイプなので太めのペンでも収まります。持ち手がラバータイプだと引っかってちょっと大変ですが、クリップを引っ掛けるだけでも安定してノートと一緒に持ち運べるので便利です。
ポケットいっぱい。

カバーには表紙から裏表紙まで繋がったカバーの縦に対して2/3サイズのポケットと、表内側には名刺サイズがぴったりのポケット、カバー縦サイズに合わせた横入れのポケットが付いています。裏内側はロルバーンノートを差し込むポケットだけですが、そこにもしまう事は可能です。
表のポケットには筆記用具やスマートフォン、内側には名刺や紙モノ、付箋、下敷きなどをしまっておけて、ロルバーンの装備性能はアップします。
▼まとめ
以上が仕事用に使っている「ロルバーン ポケット付メモL」と使い方のご紹介です。
「紙に書く」ということは、気軽に手早くできるし、スマホのアプリやパソコンなどのデジタル機器よりアイデアも広げやすいので、個人的には今後ともなくならない習慣です。
その中でもより効率良く使いたい仕事用ノートの使い方のひとつでも整理できればと思いました。
まだまだ使い方はたくさんあるので、どんどん探していこうと思います。
ではでは。
コメント